今日はのどの痛みにいいアロマをご紹介します。
手術で以前入院していた時に、咳をすると手術した傷に響いて痛みがひどく、咳をすることができませんでした。
その時に私が実際に実践して、とても効果的だった方法をシェアしますね。
私は飲用できる安全なエッセンシャルオイルを水に入れてうがいしていました。その時使用したアロマ8選はこちらになります。
目次
喉にいいアロマ8選
サイプレス
ユーカリ
レモン
フランキンセンス
タイム
オレガノ
ペパーミント
シダーウッド
かなり即効性があり咳が止まりましたのでお勧めします。
飲用できるタイプのアロマでない場合は、薄める必要がありますので牛乳に入れてうがいしてもいいと思います。
牛乳に含まれる乳脂肪分がアロマの刺激を和らげてくれます。
先日、扁桃腺を腫らしていた友人が「痛くて話せない!なんか、いいアロマないの?」
というので、手元にあったウィンターグリーン、ユーカリ、サイプレス、ペパーミントを出してあげて
これをペットボトル(本当はアロマがプラスティックを溶かすからガラスがおすすめ)に水と一緒に入れて、うがいするといいよ、とアドバイスするやいなや、ウィンターグリーンを
水に入れてグイグイ飲み干してしまいました。
言ってた数分後にはピリピリするとのこと。
あくまでうがいする用なので、気を付けてくださいね。
あとは咳を止めて、免疫力を上げるために即効性のある、ヤングリヴィング社のブレンドオイル、シーブスをカプセルに入れて飲んでもらいました。
そしたら、「痛みがなくなった!」と大感激していました。
扁桃腺は腫れてるままなのに、痛みがないと。
私にとってアロマは濃い漢方みたいな存在で即効性があるのは当たり前という感覚だったのですが、アロマを知らない友人にはとても新鮮だったようです。
喉が痛い時、試してみてください。
即効性があり、咳を楽にしてくれます。
喉の調子が悪い時、是非試してみてくださいね。
ヤングリヴィング社のアロマについて興味のある方は直接ご連絡ください。
家にある身近な食べ物でのどの痛みを和らげる
アロマが手元にない事もあると思います。
ここでは、インド伝承医学アーユルヴェーダに基づいた、家にある身近な食べ物で簡単に喉の痛みを和らげる方法をお伝えしますね。
関連記事:アーユルヴェーダ的、ヨーグルトの食べ方
ターメリック(ウコン)
■咽頭炎、風邪予防に
2つまみの塩とターメリック小さじ4分の1を熱めのお湯に入れてうがいします。
ターメリックに抗菌作用があり、のどの痛みがすばやく改善します。
ここに生姜の粉を小さじ4分の1加えてもいいでしょう。
■咳に
コップ1杯のあたたかい牛乳に小さじ4分の1~1杯のターメリックを加えて寝る前に飲みます。
またはお湯に入れてターメリック・ティーとして飲むのもいいでしょう。
ショウガ
■咳、風邪に
小さじ1杯づつの乾燥ショウガ、シナモン、フェンネルをお湯で抽出して飲みます。
飲用できるエッセンシャルをお湯に入れて飲んでもいいでしょう。
塩
■のどの痛み、のどの炎症
熱めのお湯1カップに小さじ半分の塩、ターメリック8分の1を入れて夜うがいします。
無料!スピリチュアルアロマの秘密~7日間メール講座登録はこちらからどうぞ
スピリチュアルなアロマに興味がある方向けに、スピリチュアルアロマ体験会を開催しています。
■関連記事
健康にいい食べ物など、アーユルヴェーダの関連記事を貼っておきます。
ヨーグルトは身体にいいのか?アーユルヴェーダ的な食べ方 | 東京 目黒にあるヒーリングサロン、ルブラン (le-blancs.com)